2021.11.05 22:36第一回「老子道徳経のお話し会」のご案内第一回「老子道徳経のお話し会」のご案内です。老子仙人が書いた「道徳経」をご存知ですか。多くの学者や著名人が解明し世界各国に出版されてきました。しかしどの書籍も「氣」を取り入れる「氣功法」の理解が無いために充分な解明ができないままでした。またもうひとつこの「道徳経」の解明に大切なのが「漢字」です。漢字は1万年以上前から道家の古人が考案したとされています。象形文字は現代の言語学の教授たちに理解され一般にも知られていますが、漢字の中には無象形文字がたくさんあります。例えば「氣」です。氣は肉眼では見えません。ではどうしてこの漢字が生まれたのでしょう。じつは難解とされる「道徳経」を①「道」(タオ)の教訓・教示②氣の導入方法③漢字の意味の三点から理解出来ればとって...