第一回「老子道徳経のお話し会」のご案内です。
老子仙人が書いた「道徳経」をご存知ですか。多くの学者や著名人が解明し世界各国に出版されてきました。しかしどの書籍も「氣」を取り入れる「氣功法」の理解が無いために充分な解明ができないままでした。
またもうひとつこの「道徳経」の解明に大切なのが「漢字」です。漢字は1万年以上前から道家の古人が考案したとされています。象形文字は現代の言語学の教授たちに理解され一般にも知られていますが、漢字の中には無象形文字がたくさんあります。例えば「氣」です。氣は肉眼では見えません。ではどうしてこの漢字が生まれたのでしょう。
じつは難解とされる「道徳経」を
①「道」(タオ)の教訓・教示
②氣の導入方法
③漢字の意味
の三点から理解出来ればとってもわかりやすくなります。
壮大な宇宙論から心身の健康と人生哲学まで素晴らしい叡智がいっぱい詰まった「道徳経」の世界に触れてみませんか。
お話しの内容は一般には出版されていない私の師匠が書いた著書「老子氣功」を元にここでしか学べない内容になっています。難解な道徳経をわかり易く楽しくお伝えします。
日時:11月10日(水)20時
参加費:2000円
Zoomによるオンライン
参加ご希望の方は↓まで❤️
s.hiromiko3@gmail.com
三枝浩美
0コメント